人気ブログランキング | 話題のタグを見る

研究者のはしっこ ohtaraki2.exblog.jp

身の周りの自然を守ることに対して、研究者は何ができるか。自問自答を繰り返す毎日。


by 草原好きオバちゃん

カタツムリの観察

昨日みたもの。

ベニゴマオカタニシ。2mm程度の小さい赤い巻貝。
石灰岩に生えるコケを食べるそうで、石灰岩地帯にしかいないらしい。
草原みたいに乾燥する環境よりは明るい林内くらいの湿度が好き??

カタツムリの観察_e0295994_09300966.jpg

これくらいの大きさ。
カタツムリの観察_e0295994_09302269.jpg


徳地の人だったかな?
発見した人の名前がついてる「カワモトギセル」。
キセルガイの仲間は左巻き、キセルガイモドキの仲間は右巻き。
巻き方の判別についてはイマイチあやふやなので、復習が必要(^^;;

カタツムリの観察_e0295994_09305449.jpg

アツブタガイとヤマタニシ。
両方とも入口に「ふた」のある貝。
殻に高さがあるものがヤマタニシ。ぺったんこのがアツブタガイ。

左下の白いのは草原に多いキュウシュウシロマイマイ。
一緒の袋に入れてたから、ヤマタニシの殻にベニゴマオカタニシがくっついてる (^^)

カタツムリの観察_e0295994_09332515.jpg


他にもいろんなのがいました。
全部で10種類程度見たことになります。
が、さすがに覚えられてない!

また次の機会に目を訓練しようと思います。

カタツムリの観察_e0295994_09362703.jpg


by ohtaraki2 | 2016-06-27 09:40 | お勉強 | Comments(0)