人気ブログランキング | 話題のタグを見る

研究者のはしっこ ohtaraki2.exblog.jp

身の周りの自然を守ることに対して、研究者は何ができるか。自問自答を繰り返す毎日。


by 草原好きオバちゃん

好石灰岩植物ってホント?


やっぱり。
ほんとにカルシウムリッチな環境が好きなのか
どうかは調べないとわからない。
土壌が酸性ということは塩類が少ないということ。
石灰岩のまわりはカルシウムイオンは多いかもしれないけど
そのほかの塩類は少ない。

好石灰岩植物と、みんな当然のように言うけど
ほんとにカルシウムイオンが好きなのか、
pHが高めの土壌が好きなのか、
それとも石灰岩のある物理的な環境を利用してるだけなのか、
そこが明らかになってないのに
平気でその言葉を使ってる。

石灰岩の周りを好むとされるアカネスゲと
土壌pHとの関係を示した論文も、結論の最後は、
「アカネスゲの生育環境として,土壌pH と利用できるCaの濃度のどちらが重要であるのか,
あるいは他の植物にとっての生育の場として不適であるためにアカネスゲが優先種となるのか
などについて,今後さらに検討を進める必要がある。」
と締めくくられている。

他の植物でもそうだけど、
pHを調整したり、栄養素の量を調整したりした
いろいろな条件の土壌でアカネスゲを育ててみて
どれが一番生育に適しているかを調べないと
本当のことはわからないってこと。

安易に言葉を使ってはいけない。

さてこの考え方を一般の方に説明するのはどうすればいいか。


by ohtaraki2 | 2018-09-30 14:10 | お勉強 | Comments(0)